事務所案内(所長挨拶)

挨拶

 

<前職>練馬、高円寺でテレビにも出演したことのある生花店を経営(最大、従業員10名程度の有限会社)<資格>明治大学法学部卒業,明治大学校友会役員(明大校友会、三鷹地域支部のIT担当役員)、行政書士登録(東京都行政書士会登録、第19080328)、日商簿記2級、社会保険労務士東京都社会保険労務士会登録、第13210497)三鷹商工会会員、三鷹花コミュニティ役員(下連雀の人気生花店役員、経理、ネット、インスタグラム広告企画担当、その他の業務の担当)<特技>IT、パソコンの修理、過去の様々な職務を通じて習得したwebの技術(HTML、css、 Java script、Google検索エンジン対策の技術)に対する知識

 私は、当行政書士社労士事務所の所長、齋藤伸和です

 世の中の問題の中には、法律の手段を事前にとることで解決できる問題も多くあります。また、法律を知らないと大変なことになることが存在するのも事実です。特に、相続遺言において、家族同士が争うことを事前に予防する、正しい法律を通じての予防法務が、大変、有効です。

 行政書士は、裁判は、できませんが、もめごとが起こるのを未然に防ぐ、そんな、街の法律家であり、また、裁判ではなく、温和な手段で解決を図る予防法務の専門家であります。

 社会保険労務士は、中小の会社の人事労務の業務を代行する国家資格の専門家です。社会保険労務士は、単に、社会保険労働保険の手続きをするだけだなく、従業員が輝くことのできる会社を、経営者様が創るお手伝いをする専門家です。

 また、当事務所では、法人の設立の業務を行っていますが、補助金等の申請のお手伝いも承っていきたいと考えております。事業者様が、自分のそれぞれの業務に、安心して専念できるように、資金繰り等の経営を支援するお手伝いをいたします。

 そして、会社(法人、つまり株式会社や合同会社、NPO法人など)には、社会保険(健康保険、介護保険、厚生年金)、労働保険(労災保険、雇用保険)に加入する義務が、法律上、事業主に課せられています。当事務所は事業主に代わって、迅速に、社会保険労働保険の手続きを行うことにより、本業に集中するべき経営者を全力で応援します。社会保険に適切に加入し、また、法令遵守のコンプライアンス経営をすることにより、優秀な人材を採用するすることができます。


 事業によっては、役所の許認可や届け出が必要なものもあります許認可、届け出等、本業で忙しい事業者様に代わって煩雑な官公所の書類の作成、提出代行をさせていただきます

 特に、行政書士は、戸籍や、住民票を法律により認められた職務上請求書により、本人の代わりに代行取得できますので、忙しい皆様を煩わすことなく、手続きが進みます。斎藤行政書士社労士にお任せください。

 


事務所概要

事務所内イメージ

 

井の頭公園のすぐ近く。皆様に役に立つを行政書士社労士事務所が我が事務所のモットーです。また、皆さんの役に立つことなら何でも(違法でない限り)やるという気構えでいます。

我が行政書士事務所の宝船

 

 


事務所の経営理念

皆様のせの数を増やす、そんな理念のもと、当事務所を開所いたしました。なんでも、ご相談ください。

また、クライアント(お客様)の利益を最大限に尊重する姿勢で、業務を進めることが我が事務所の方針です。